1/100MG キュベレイダムド



マスターグレードシリーズ番外(ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL's World Challenge)1/100スケールキット
AMX-004DMD キュベレイダムドです。
発売は2018年。価格は5000円。プレミアムバンダイ限定販売品。
製作は2022年5月です。
【機体解説】
「ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL's World Challenge(ジムとボールの世界に挑戦!)」に登場するガンプラ。ビルダー及びダイバーはノズ(ノゾミ・シミズ)。
キュベレイをベースにマニピュレーターを大型化するなどし、直接攻撃での破壊力を高めた機体。ビームサーベルは握れなくなったため、袖口に収納したままビーム刃を発生させる方式になっています。このバトルスタイルは「相手を破壊する瞬間をなるべく近くで見てより衝撃を感じたい」という、ノズの根っからのドS気質によるもので、ダルい時には遠距離からファンネルにより雑に戦うこともあるとされます。
【キット解説】


「GBD」公式外伝企画から異形のシルエットを持つキュベレイがキット化。元々はメカデザイナー・永野護氏によるイラストを元にプロモデラーであるNAOKI氏が作例として発表していたもので、時を経てまさかの公式化となりました。発売当時は正面にMSが写っていないパッケージも話題となりました。
キットはMG「キュベレイ」をベースに特徴的なマニピュレーターや各部装甲に新規パーツを用い、メカニカルでありながら禍々しい機体デザインを再現しています。一方、ベースキットがかなり古い(2001年)のでアクションベース未対応だったり可動範囲が現在のものに比べ狭いなど、アクションモデルとしては弱いかな、という感はあります。マニピュレーターが第一関節しか曲がらないのも痛いところです。
ビーム・サーベル刃×2が付属、腕部に取り付け可能。肩部バインダーが開閉。ファンネル×10も着脱出来ます。
【アクション・ギミック】

モノアイは固定モールドです。





メカニカルなモールドが追加された各部装甲を再現。


マニピュレーターは第一関節のみ可動します。

機体のエンブレムなどを水転写式デカールで再現。

肩部バインダーが可動。

ファンネルコンテナのディテール。

可動範囲はけっこうキツいです。首が回らない・・・。


ビーム・サーベルは袖口から直接発振します。
【塗装ガイド】






モノアイ・・・メタリックピンク
モノアイレール・・・ガンダムブラック
シールは未使用。
デカール・・・3を使用。
製作時間・塗装5分+スミ入れ155分+組み立て330分=合計490分。
【後記】
見た目なかなかいい感じだと思いましたが・・・さすがにベースキットが古すぎましたね。公式サイトの写真は上手く撮ってるんだなと別のところで関心しました。
この記事へのコメント